株式会社オーシャンブリッジ ファウンダー
高山 知朗 (たかやま のりあき)
2015年07月01日
Appleの定額制音楽配信サービス「Apple Music」が本日始まりましたね。僕も早速使ってみています。
これまで、Apple Musicの開始を待つ間、日本の音楽配信サービス「AWA」を試しに使ってみていました。
その経験で、音楽配信サービスは、以下の2つが大切なのかなあと感じていました。
(1) 提供されている楽曲の数:
自分が聴きたい曲、つまり知っている曲や好きな曲が提供されているか。
(2) リコメンド(キュレーション)の質:
自分が好きそうな曲を的確におすすめしてくれるか。自分の好みに合う知らない曲と出会えるか。
まずAWAについて感じたこと。
上記(1)については、ちょっと足りないかな、と感じました。自分が聴きたいアーティストを検索しても、一部のアルバムしか提供されていないことが多く、聴きたくても聴けないと感じることがありました。
上記(2)については、ジャンルやムードからプレイリストを選択していろいろ聴いてみたんですが、どうもしっくりきませんでした。洋楽のポップスの次に普段聞かないJ-POPが流れてきたりして、どのプレイリストも最後まで聴かずに途中で止めてしまいました。僕のプレイリストの選び方が悪いのかもしれませんが。
結局、提供されているプレイリストは聞かなくなり、自分でアーティスト名で検索して曲を選んで作成したプレイリストを聞いていました。
でもこれでは、定額制音楽配信サービスの意味がありません。すでに自分が持っている曲、iPhoneに入っている曲を聴いていればいいわけですから。
その点、Apple Musicは気に入りました。
上記(1)については解決しています。なぜなら、Apple Musicでは自分が持っている曲、つまりこれまでにCDからiTunesに取り込んだ曲や、iTunes Storeで買った曲なども聴くことができるからです。こうしたこれまでに構築した自分のミュージックライブラリへも、「My Music」のタブからアクセスできます。
上記(2)についてもいい感じです。Apple Musicでは最初の設定の際に好きなジャンルやアーティストを選択します。その情報に加え、これまでのiTunes Storeでの購入履歴をもとに、アーティストやアルバム、プレイリストを「For You」のタブでリコメンドしてくれます。
このリコメンドがなかなか的確だと感じています。自分が好きなアーティストで聴いたことがないアルバムや、自分が好きなジャンルで聴いたことがないアーティストのアルバムをおすすめしてくれるので、すでに自分の音楽の世界が広がりつつある気がしています。
この「For You」のタブの内容は随時アップデートされているようで、今日一日でもアクセスするたびに新しいアーティストやアルバムがおすすめされています。自分が実際に聴いた曲の情報も反映されるようなので、おすすめの精度はどんどん上がっていくものと思われます。
持っている曲も、持っていない曲もどちらも聴けること。
そして、持っている曲の蓄積に基づき、的確に新しい曲をおすすめしてくれること。
これらが僕が感じたApple Musicのよいところです。
そしてこれらは他の音楽配信サービスではなかなか実現できない、Appleならではのメリットなのではと思います。iTunesでの蓄積がなせる技、ですね。
今日一日、外出先ではiPhoneとイヤフォンで、家ではiPhoneからAirPlay経由でApple TVで、Apple Musicを聴いています。
これからApple Musicで音楽ライフが充実していくのが楽しみです。
★闘病記ブログランキングに参加しています。上の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…
【投稿者】nori 【コメント】コメント (0)
治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ(幻冬舎 税込1,188円)
脳腫瘍、悪性リンパ腫(白血病)を乗り越えた闘病記。
病院選び、治療法選択、医師との信頼関係の構築、セカンドオピニオンなどの考え方も。
高山知朗(のりあき):
1971年長野県伊那市生まれ。伊那北高校、早稲田大学 政治経済学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ、Web関連ベンチャーを経て(株)オーシャンブリッジ設立、代表取締役社長就任。現在、同社ファウンダー。横浜市在住。
2011年7月に脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術。後遺症で視野の左下1/4を失う。
2013年5月から悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ種/急性リンパ性白血病)の抗がん剤治療。合併症で帯状疱疹後神経痛も発症し、現在も激しい痛みと闘う。
2016年年9月、幻冬舎より「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」を出版。
2017年2月、3度目のがんである急性骨髄性白血病を発症、同年4月にさい帯血移植治療を受ける。
2020年3月、4度目のがんである大腸がんの腹腔鏡下手術を受ける。
現在は妻、娘とともに元気に暮らしている。
メール: nori.tkym[at]gmail.com
([at]は@に読み替えてください)
※病気や治療に関するご相談はメールでもSNSでも一切お受けしておりません。仮に質問などをお送りいただいてもご返事できかねます。私もあくまで一患者であり医療関係者ではありませんのでその点ご理解ください。
※過去の記事も上記リンクからご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |