株式会社オーシャンブリッジ ファウンダー
高山 知朗 (たかやま のりあき)
2012年12月21日
僕は以前から、「ノマドワーカー」がマスメディアやソーシャルメディアで取り沙汰されることについて、あまりよい印象を持っていませんでした。
どこで仕事をするのか(Where)が重要なのではなく、どんな仕事ができるのか、どんなアウトプットを出せるのか、どんな価値を勤務先や顧客、もっと言うと社会に対して提供していけるのか(What)が重要なわけです。それをないがしろにして「カフェを渡り歩いて仕事をするのがかっこいい」とか「ノマドワーカーのAさんリスペクト」とか中身の無いことを言っている人を見ると、気持ち悪くなります。
・・・と常々思っていたところ、今朝の日経産業新聞で、「高山さんはノマドワーカー」と書かれてしまいました(涙)。
これは、今朝の日経産業新聞(2012/12/21付22面)に掲載された「デスクすっきり 3段階」という記事です。日経新聞の記者さんから、数回に渡り合計数十分の電話取材を受けました。テーマがオフィスのデスクの整理術的な話だったため、僕の仕事の仕方や会社の机の様子などをお話ししました。
僕は昨年の脳腫瘍手術以降、視覚障害が残っていることもあり、会社に出社する回数は減り、自宅や自宅近くの喫茶店などで仕事をする機会が増えました。そんな話を記者さんにしている中で、世の中一般の話としてノマドワークが流行っている的な話は出ましたが、決して、「僕はノマドワーカーです」とは言っていません(涙)。
さらに、電話取材の中で、「机の上にはスキャナー以外は何があるんですか?」と聞かれたので、「スキャンする前の書類とか、買ってから読んでない本とかですかね」と答えたところ、記事では「机の上にあるのは数冊の本」「書類はほとんど見当たらない」となっていました。しかし残念ながら、本は数冊ではなく20数冊ですし、スキャン待ちの書類は高さ数センチの山になっています(汗)。ただもちろん、「文書はEvernoteやZyncroなどのクラウドサービスで保存・共有化」などの記載は100%事実です。
やはりこうした取材記事の場合、記者さんの書きたいことと、取材相手が実際にしゃべることとの間にはギャップがあるわけで、そのグレーゾーンの部分は、記者さんが記事の都合に合わせた解釈をして書くわけですね。だから、書かれる内容はきちんと取材に基づいていますし、完全に間違っているわけではありませんが、取材を受けた本人からすると、「あれれ?」と思うこともあったり。
という今回の経験から想像したのですが、検察や警察の取り調べとかはもっと恐ろしいんでしょうね。検察や警察が描いたストーリーに沿った形で自供内容が歪められていくという・・・。犯罪捜査と新聞の取材を一緒にしてはいけませんが。
以上、釈明させていただきました。言い訳がましくてスミマセン(汗)。
こんなことを書いて今更ではありますが、記事自体は非常に参考になる良い記事です。「デスク整理の極意7カ条」は、僕自身、非常に勉強になりました。興味のある方は、ぜひ日経産業新聞の紙面をご覧下さいね。
最後に、記者のMさんへ。せっかく書いてくださったのに、こんな言い訳記事を書いてスミマセン!またご協力できる機会がありましたらいつでもご連絡ください!
★闘病記ブログランキングに参加しています。上の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。3回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…
【投稿者】nori 【コメント】コメント (0)
治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ(幻冬舎 税込1,188円)
脳腫瘍、悪性リンパ腫(白血病)を乗り越えた闘病記。
病院選び、治療法選択、医師との信頼関係の構築、セカンドオピニオンなどの考え方も。
高山知朗(のりあき):1971年長野県伊那市生まれ。伊那北高校、早稲田大学 政治経済学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ、Web関連ベンチャーを経て(株)オーシャンブリッジ設立、代表取締役社長就任。現在、同社ファウンダー。横浜市在住。
2011年7月に脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術。後遺症で視野の左下1/4を失う。2013年5月から悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ種/急性リンパ性白血病)の抗がん剤治療。合併症で帯状疱疹後神経痛も発症し、現在も激しい痛みと闘う。2016年10月に脳腫瘍、悪性リンパ腫の2つのがんから卒業。同年、幻冬舎より「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」を出版。
2017年2月、3度目のがんである急性骨髄性白血病を発症、同年4月にさい帯血移植治療を受ける。現在は妻、娘とともに元気に暮らしている。
メール: nori.tkym[at]gmail.com
([at]は@に読み替えてください)
※病気や病院に関する個別のご相談については、まず「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」をお読みの上、ご連絡いただけますようお願いします。いただくご質問に対する回答の多くが、すでにこの本に書かれております。ご理解お願いします。
※いただいたご連絡の全てにご返事できるとは限りませんのでご理解ください。
※過去の記事も上記リンクからご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |