株式会社オーシャンブリッジ ファウンダー
高山 知朗 (たかやま のりあき)
2006年03月20日
NXPowerLiteの発売以来、お陰様で、このブログへのコメントや、ご自身のブログでのレビューといったかたちで、お使いいただいた皆さまからの感想が多数寄せられています。
ということで、そうしたNXPowerLiteをお使いいただいた皆さまの感想を、まとめてご紹介させていただきますね。
まずは、圧縮記録の更新履歴から。
★高山注:これはすごい!過去最高記録です!
小数点以下を四捨五入すると圧縮率100%!★
NXPowerLiteってすごいですね!
120MBのPPTファイルが280KB(99.8%圧縮?!)になってしまいました!
参考までに画像にて保存してみました^^;
株式会社NESI 敦賀事務所 森 義文さん
(2006/10/25追記)
★わざわざメールで画面イメージまで送って下さいました!ありがとうございます!★
体験版使用中です。すごい圧縮率が表示されましたので
参考までに報告しておきます。
神業ですね。
7.6M ⇒ 82.0KB(圧縮率:98.9%)
IT関連企業 JOEさん
(2006/10/25追記)
★このエントリにコメントを下さった後、わざわざメールで画面イメージまで送って下さいました!ありがとうございます!★
PPTに画像を貼りこむとき、元画像が大きなものの場合、ダウンサイズして貼り付けないと、1コマの授業分のファイルが巨大になることがあります。私の例では、伝統文化論のある回のファイルが100MBを越すものになりました。
このようなファイルを、適切にダウンサイズしてくれるソフトが、NXPowerLiteです。上記の100MBを越すファイルが、これによって1.6MBになりました。なんと1.5%に圧縮です。
さらに、私のこれまでの圧縮率の記録を更新した教員も居られます。その例が右記の画面です。こちらはなんと1.3%に圧縮です。勿論、普通にプレゼンに使用されたものであり、圧縮率のテストのために故意に作成したものではありません。毎年数GB単位で溜まっていたのが大変楽になるとの話でした。
zipなどによる圧縮では、画像相当部分はなにもしてくれないので、このソフトは授業の資料を軽量化して保存しておくためにも誠に有用です。
なお、本学部は正式にこの製品を購入しました。
同志社大学 文化情報学部 教授
矢野 環 さん
(2006/08/11追記)
★わざわざメールで画面イメージまで送って下さいました!ありがとうございます!★
続いて、みなさまからいただいたコメントやレビュー記事です。
これ、すごい!! 私のようにPPT大好き人間には、重宝します!!
株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長 神原弥奈子さん
3950KBのPPTが、1818KBというサイズになりました。 なんと54%も圧縮です。まあ、画像ばかりのPPTですが、サイズだけでなく、その恩恵として利用時の動きもその分軽くなります。 特にマーケ部門や営業系には重宝と思います。オススメですよ。
サイバーソリューションズ株式会社 代表取締役社長 秋田健太郎さん
・・・昨日早速、トライアルをダウンロードして使ってみました。使ってみた結果は、見た目も変わらず、何も変わりません。だから良いんですね。・・・昨日やってみた範囲では、95%も軽量化出来ませんでしたが、二つやってみたうち、一つは半分になりました。これだけでも、十分なHDD節約になりますね。 モバイルユーザーの僕としては、朗報です。買おうかな。
「走れ!プロジェクトマネージャー!」 大木豊成さん
・・・なお編集部で試用したところ、圧縮レベルを標準に設定した場合、6.19MBのPowerPoint文書を710KBへ圧縮することができた。(補足:89%の圧縮率ですね)
「窓の杜」さん
・・・某部署の作った72,857kBのファイルが829kBに圧縮できた。実に89%の圧縮率だ。EXCELで作って貼り付けたグラフが画像に変わるので、グラフをクリックして元のEXCELファイルが見られるという心配も無くなって一石二鳥である。今ならキャンペーン価格なので会社で買うことにしよう。
「始めるは万事の半ば」さん
・・・試しに、体験版を使ってみると、なんと60〜95%もの圧縮に成功した。5MBのPPTファイルを最大250KBまで圧縮できた訳だ。これは、凄い。私は、「PowerPoint」の使用頻度が高く、製品カタログや製品紹介資料として、毎日ファイルを作成・編集している。資料を分かりやすくしようと、システム構成図や画像を多用すると、どうしてもデータの肥大化に繋がってしまう。実際、私が最近作成したプレゼン資料に至っては、ファイルサイズが7MBにもなってしまった。ここまで、ファイルサイズが肥大化すると、とてもメールに添付して送ったり、低スペックのPCで編集したりすることはできない。
そこで、この「NXPowerLite」体験版を使えば、印刷前提の高画質圧縮モードでも、60%もの圧縮(5MB⇒1.7MB)が可能だ。Zip圧縮などよりも、遥かに高い圧縮率である。
・・・利用した感じでは、とてもいい感じです。パワーポイント(Power Point)ファイルはとっても重たくなりがちで、作成者のスキルによってイラスト、写真などの解像度が異なるので、このようなソフトがあると便利ですね。ドラック・アンド・ドロップで容量が軽くなるのでとっても手軽に使用することができます。
「無料インターネットサービス日記」さん
・・・pptファイルってLZHやZIPにしても、あまりサイズが変わらないので、メール添付して送る時に困ることがありました。特に、ここインドネシアのように回線状況の悪い国では有り難いですね。あるいは回線状況の良い日本でも、海外などとpptファイルを頻繁にやりとりする企業では、特に利用価値があるのではないかと思います。
「エッセイのすすめ」 もりもりさん
メール添付に便利なソフトが販売されました。 ・・・送るだけではなく、大量の資料を保存する際にも便利です。 価格は1本8,400円。 とりあえず経費で買っておきましょうか(笑)。
「起業のタネを求めて」さん
うちの会社では、画像のプレゼンが非常に多く、お客様に送付する際は、外部のファイル送信サービスを使っています。でもこれが、うっとうしいんですよね〜。NXPowerLiteがあれば一発解決ですね〜。さっき圧縮したら、12MB→1.6Mになりました。(めちゃめちゃ感動!)
これでメールにも添付できます!外資系ハードウェアメーカー勤務 Oさん
(2006/03/26追記)
今、評価版をDLして試してみましたが、こりゃすごいですね。
11MBのファイルが1.1Mになりました。。。
買います!(宣伝のサクラみたいになってますが(^_^;))
Q4 Inc. 代表取締役社長 磯島 大さん
(2006/03/29追記)
95%軽量化と聞くとかなり怪しいですが、使ってビックリ!
(中略)
まずは、普通の圧縮ソフト「+Lhaca」で圧縮!
138MB → 136MB 1%の圧縮となりました。ほぼ効果はありません。
次に「NXPowerLite」で実験。
体験版がありますので、タダで実験できます。
その結果は以下です。
(画像省略)
138MB → 2.9MB 97.9%の圧縮です。(最大値を超えてしまった・・・)
劇的にファイルサイズを圧縮できました。
当然ながら画像は劣化しますが、それほど気になるレベルではありません。
ネットマニアさん
(2006/04/26追記)
★かなり詳細な検証結果が掲載されています!ありがとうございます!★
体験版でNXPowerLiteの絶大な威力を体験し、先日購入致しました。
写真やエクセルのグラフを貼り付けたプレゼンを作成することが多いため、保存容量の増加や、メール配信時のエラー等で、問題を生じておりました。
それが今では、簡単な操作で95%以上も圧縮できるので、大変助かっております。
使い方としては、ファイルサイズのことなど何も考えずにプレゼン原本を作成し、ほぼ修正の終わったところで、NXPowerLiteで一気に圧縮しています。
8MBのファイルが機能を損なうことなく300KBになってしまう快感に浸っています。
大手医療機器メーカー勤務 Kさん
(2006/08/29追記)
★8MBが300KBですから、96%以上ですね!ご報告ありがとうございます!★
・・・11,100KBのアドガイド(メディア紹介資料)がなんと・・・・・・・ 810KBに!(1/10以下!)しかも、その後のPPTの操作性は何にも変わりません。
作業も簡単。
ソフトを開いて、ファイルを指定すれば、わずか10秒でポン。仕事でPPT使う人は、ぜひお試しアレ!
感動しまっせ笑
「道産子の感動アメブロ」 田中良征さん
(2006/10/30追記)
★92%以上圧縮ですね!ブログでご紹介いただきありがとうございます!★
・・・さてパワーポイントを小さくするためにどうすればいいのか。いろいろ自分なりのTipsを持っていました。(文末にまとめておきます)でも結局のところそうした機能を持つソフトを利用するのがいいという結論です。時間もかからないし、もちろん手間もかからない。それでいて先ほどの50MBの資料が2MBになったり、97MBが20MBになるのは、本当にストレスフリーです。
(中略)
私の部署ではNXPowerLite(NXパワーライト)を利用しています。このソフトは、巨大な画像やグラフ、図形などを「図として」保存しなおします。画面サイズにあった大きさにするので、そういう画像やグラフ、図がたくさんあるパワポは本当に小さくなります。ファイルサイズが一桁小さくなるのを見たときには本当に感動しました!
「おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)」さん
(2006/11/1追記)
★ブログでの詳しいレビュー、ありがとうございます!★
・・・ところでPowerPointで資料を50枚以上作成すると、保存に時間がかかってドキドキする事ありませんか? また、昨日のようにバッテリ運用しているとHDDに書き込む体力もバカにできませんよね?そんなお悩みをお持ちのそこの奥サンッ!(←通販?)
重いMicrosoft Officeファイル(パワポ、ワード、エクセル)をドラッグ&ドロップするだけで、なんと!
最大95%も圧縮・軽量化するソフトウェアがあるんですよッ!!それが『NXPowerLite 3(NXパワーライト3)』
お試し版をDLすると10回無料で使えるので、ボクと同じようにお悩みの方はぜひ使ってみてください。
ボクは現在会社に購入依頼すべく、申請書提出しました。
いや、95MBのファイルが1.3MBまで一瞬で圧縮完了ッスよ。「pocketbook」章仁さん
(2007/3/22追記)
★モバイルPCユーザの実感がこもったレビュー、ありがとうございます!★
(気に入っている点は?)高速で高効率な圧縮が可能で、特に圧縮後の画面の品質が落ちていないこと。(どんなファイルを軽量化?)実験報告会資料(PPT)や改善報告会資料(PPT)
エーザイ株式会社 桃井 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)保存量に限りのあるサーバーへたくさんのデータを保存できるようになったこと。メールに添付して送信ができるようになったこと(どんなファイルを軽量化?)設計提案書(PPT)
コクヨファニチャー株式会社 小池 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)難しい操作がいらず、ドラッグ&ドロップで圧縮できる点。圧縮率の高さ。他のソフトでは、圧縮後はそのソフト独自のファイル形式になってしまうが、NXPowerLiteは圧縮後も独自のフォーマットではなく、元のファイル形式のまま保存される点。(どんなファイルを軽量化?)製品企画書(PPT)、社内教育用資料(PPT)、設計技術資料(XLS)
セイコーインスツル株式会社 山中 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)解凍の必要なく、ファイルサイズが圧縮できる点。 特にTV会議で発表資料として送付するとき、送付時間が短くて済む・送付先での解凍作業が不要、という意味で非常に重宝します。(どんなファイルを軽量化?)現在のところ、パワーポイントファイルがほとんどです。メールに添付するとき、TV会議で発表資料として送付するときなど非常に便利で、他部署にも紹介しています。
パイオニア株式会社 徳永 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)驚異の圧縮率。特に最近はデジカメの高画質化により、記録画素数を意識せず撮ってしまうと容量が大きくなり、そのまま画像を貼ると大変な重さのファイルとなってしまいます。画像を一つ一つ修正するより非常に便利です。(どんなファイルを軽量化?)作業マニュアル(PPT)、営業提案書(PPT)、写真を貼り付けた技術文書(XLS)
ブラザー販売株式会社 内山 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)ドロップアンドドラッグで簡単に軽量化できる点。(どんなファイルを軽量化?)社内外へのプレゼン資料(PPT)を軽量化しています。
株式会社ノーリツ 野澤 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)(1)圧縮率が高い(2)処理速度が速い(どんなファイルを軽量化?)PPTファイルの圧縮に使用
株式会社小松製作所 若井 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)操作が簡単なところと、フォルダ指定して一括圧縮できるところ(どんなファイルを軽量化?)写真を貼り付けた説明用資料(PPT)
大阪ガス株式会社 H 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)ファイルサイズの軽減(どんなファイルを軽量化?)技術開発成果の発表(PPT)、企画戦略(PPT)
飛島建設株式会社 藤間 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)無駄に重いファイルも手軽に圧縮でき、また使い方も簡単で、操作説明をしなくてすむので助かります。(どんなファイルを軽量化?)会議資料(PPT)
大手通信会社 O 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)近年のデジタル技術の普及により、資料の高度化=サイズ肥大化の一途をたどっており、社内への資料配付におけるファイルサイズダウンに大きな効果のある本ツールは、非常に簡単な操作で資料配付の効率アップに貢献してくれている。(どんなファイルを軽量化?)写真を貼付けた技術/プレゼン資料(XLS,PPT)
大手機械製造業 K 様
(2007/4/20追記)
(気に入っている点は?)PPTの圧縮率が非常に高い。圧縮しても元のソフトでそのまま編集できる。Windows Explorerからも気づいた時に圧縮できる。(どんなファイルを軽量化?)やはり、PPT主体ですが、XLSも。
大手土木建築会社 Y 様
(2007/4/20追記)
また皆さまの声を見付け次第、こちらのエントリに追記していきたいと思います。
このエントリへのコメントでも、ぜひご感想をお寄せ下さいね。
また、まだNXPowerLiteをお試しでない皆さま、ぜひWebサイトから体験版をダウンロードして使ってみてくださいね。
★闘病記ブログランキングに参加しています。上の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…
【投稿者】nori 【コメント】コメント (18)
![]() |
投稿者 から騒ぎ : 2006年3月31日 23:34
素晴らしいソフトですね。拍手。 |
|
![]() |
投稿者 桝井 博 : 2006年8月26日 08:47
何でも 調べて見る事ですね。大変助かりました。私も後6ヶ月で定年退職です。今、後進への技能伝承の一環としてこの10年間で蓄積した資料をパワーポイントにまとめています。なるべく簡素なテキストにしようと心掛けていますが、こんな事例は、こんな場合は・・とドンドンデーターが大きくなり困っていましたが このNXパワーライトを試した結果最大48% |
|
![]() |
投稿者 川井和夫 : 2006年8月27日 16:51
最適化できず使用していませんでした。 |
|
![]() |
投稿者 西村弘子 : 2006年8月30日 16:46
すいません、皆さんのコメントをみて驚いております |
|
![]() |
投稿者 早川尚夫 : 2006年10月13日 11:12
体験版を早速試用いたしました。 |
|
![]() |
投稿者 JOE : 2006年10月13日 13:59
体験版使用中です。すごい圧縮率が表示されましたので |
|
![]() |
投稿者 nori : 2006年10月15日 16:18
みなさま、コメントをありがとうございます! >早川尚夫さん パッケージ版は、ヨドバシカメラさん、ヤマダ電機さん等の家電量販店さんにて取り寄せていただけます。お問い合わせしてみてくださいね。 >JOEさん これはすごい圧縮率ですね・・・。ビックリしました。ご報告ありがとうございます! |
|
![]() |
投稿者 19800214 : 2006年10月30日 21:30
社内で口コミでばんばん広がってます!まじ驚きです。 |
|
![]() |
投稿者 makokon : 2007年1月29日 15:05
体験版を使ってみました.かなりびっくりですね. |
|
![]() |
投稿者 清水栄治 : 2007年5月 5日 02:31
現在使用しているソフトは、もっぱらパワーポイントと |
|
![]() |
投稿者 ひろ@メーカー研究開発 : 2008年2月23日 18:49
素晴らしい!!! |
|
![]() |
投稿者 YAMANOUCHI : 2008年4月11日 20:59
MAC用の開発の予定はないのでしょうか? |
|
![]() |
投稿者 E,Kawabata : 2008年6月11日 21:59
今日、たまたま 見つけました。 |
|
![]() |
投稿者 江澤勝 : 2008年6月23日 11:41
これは凄すぎです。 |
|
![]() |
投稿者 WT : 2009年1月26日 17:52
先日、クライアントにどうやって送ろうか時間が無い156Mもあるエクセルに貼り付けた現場写真アルバム、体験版で2Mになりました。普通にメールで送れるなんて凄すぎる。編集もできるし最高でした。 |
|
![]() |
投稿者 まごち : 2009年3月12日 11:28
22メガが3メガ弱になりました。 |
|
![]() |
投稿者 Sachibou : 2009年4月 5日 09:07
アメリカの小学校との国際交流の為、送る資料作りをWordでしたら52MBにもなってしまい送ろうとしてもエラーで中々送付出来ませんでした。何かいい方法はないかとネットで探していたらこのNXPowerLiteを見つけました。早速、体験版で試したら52MBが1MBに縮小され簡単に送る事が出来ました。これからの国際交流に多いに役立ちそうですので購入する事に決めました。どうも有り難う御座いました! |
|
![]() |
投稿者 藤井 昇 : 2009年9月19日 19:53
工事完了・状況写真をメールでどうしても送る必要が出来、写真データーが重いため送れず困っておりましたところ、体験版を知りを利用させて頂きました。圧縮してデーターが簡単に送れたので、正直驚きました。まだ1度だけした利用しておりませんので、不安はありますが、数度利用させて頂き、結果が良いと思われましたら是非ソフト購入させて頂きたいと思っております。 |
治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ(幻冬舎 税込1,188円)
脳腫瘍、悪性リンパ腫(白血病)を乗り越えた闘病記。
病院選び、治療法選択、医師との信頼関係の構築、セカンドオピニオンなどの考え方も。
高山知朗(のりあき):
1971年長野県伊那市生まれ。伊那北高校、早稲田大学 政治経済学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ、Web関連ベンチャーを経て(株)オーシャンブリッジ設立、代表取締役社長就任。現在、同社ファウンダー。横浜市在住。
2011年7月に脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術。後遺症で視野の左下1/4を失う。
2013年5月から悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ種/急性リンパ性白血病)の抗がん剤治療。合併症で帯状疱疹後神経痛も発症し、現在も激しい痛みと闘う。
2016年年9月、幻冬舎より「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」を出版。
2017年2月、3度目のがんである急性骨髄性白血病を発症、同年4月にさい帯血移植治療を受ける。
2020年3月、4度目のがんである大腸がんの腹腔鏡下手術を受ける。
現在は妻、娘とともに元気に暮らしている。
メール: nori.tkym[at]gmail.com
([at]は@に読み替えてください)
※病気や治療に関するご相談はメールでもSNSでも一切お受けしておりません。仮に質問などをお送りいただいてもご返事できかねます。私もあくまで一患者であり医療関係者ではありませんのでその点ご理解ください。
※過去の記事も上記リンクからご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |