株式会社オーシャンブリッジ ファウンダー
高山 知朗 (たかやま のりあき)
2014年06月26日
前回の闘病記からの続きです。
◼︎2013年6月5日(水)。入院24日目。抗がん剤治療開始から16日目。
前日の下剤ボトル丸ごと飲みが功を奏してか、朝、多少のお通じがありました。ただまだ中途半端な感じで、お腹の苦しさは全く変わりません。
担当医のMY先生と相談し、入院前から飲んでいた痛み止めの医療用麻薬、オキシコンチンの量を減らしてみることにしました。僕は最初、左足に走ったとても耐え難い激痛により、仙骨(背骨の一番下のお尻の骨)脇に腫瘍が見つかりました。その大きな腫瘍が仙骨(背骨)から左足に伸びている神経を圧迫し、激痛を起こしていました。いわゆるがん性疼痛です。
その激痛を抑えるため、痛み止めの医療用麻薬のオキシコンチン(朝晩)とオキノーム(痛みが強い時の頓服)を、国立がんセンターでの検査入院の時から処方してもらっていました。
このオキシコンチンが、抗がん剤のオンコビン同様、腸の動きを鈍らせ、便秘の原因になるということです。足の痛みも相当辛いのですが、この時はとにかくお腹が痛く苦しく、何も食べられないような状態だったため、そちらの対応を優先させ、オキシコンチンを減らすことにしました。
抗がん剤のオンコビンを投与された時に、MY先生から言われていた
オンコビンは、副作用として便秘を起こしやすく、ひどくなると腸閉塞を起こすこともあるので、下剤などを使いながら注意してくださいね。
という注意の意味が初めて分かりました。しかも僕の場合、オキシコンチンとの相乗効果もあってか、下剤がほとんど効かず、症状は悪くなる一方でした。後でMY先生に聞いたら、ほとんど腸閉塞(イレウス)だったようです。
この頃は本当に何もできず、とにかく痛むお腹を抱えて横になっていることしかできませんでした。本を読むことやiPhoneをいじることはおろか、音楽を聴くこともできません。とにかく横になって痛みに耐え、天井を見つめていただけでした。痛みが一時的に弱まって眠ることができればラッキーでした。
時間の感覚も全くなくなりました。夕飯が出てきたので何とか一口でも食べられればとがんばって起きて時計を見たら、まだお昼だった、というような状態でした。
この時期は、腸の状態を確認するために、何度もレントゲン撮影に行ったのですが、そのレントゲン室への行き帰りも非常に大変でした。
とにかく痛みと苦しみに耐えるだけで精一杯でした。
◼︎2013年6月6日(木)。入院25日目。抗がん剤治療開始から17日目。
この日もひどい便秘は続いていました。腸は動かず、以前食べたものやガスが溜まり、それで膨れた腸が胃を圧迫し、でも胃から腸にものが下りていかないため、胃にもものが溜まり、そこに腸から圧迫されるため、胃腸がともに痛み、苦しく、食欲は全くありませんでした。
それでも毎日1キロずつ体重が減っていくのが怖かったため、無理をして少しでも食べようとするんですが、ものを食べると胃に刺し込むような痛みが走ります。
そうして苦しんでいる僕を見かねた看護師のMさんが、「高山さん、ここまで来たら、もう浣腸をした方がいいと思います。本当は薬で出した方がいいんですが、あれだけ下剤を飲んでも出ないなようですから、浣腸をした方が楽になると思います。ご自身は嫌かもしれませんが」と言いました。
僕はとにかく苦しかったため、嫌だとか恥ずかしいとか羞恥心とかそういう気持ちは全く起きず、「それで楽になるんであればぜひお願いします」と即答しました。
ベテラン看護師のMさん(と言っても三十代前半)は手慣れたものでした。ベッドの上で行ってくれ、注入終了後、僕はトイレに駆け込みました。さすがに即、効果がありました。完全に出たわけではありませんが、お腹は大分楽になりました。Mさんには心から感謝の言葉を伝えました。
看護師のMさんに助けられたのは、以前、激しい腹痛に襲われた時以来です。その後も娘のお見舞いの可否について気を使ってくれたりしました。
僕が本当に辛い時や大変な時は、常にMさんに助けられていたような気がします。患者の状態を見て何が必要かを判断し、医師と連携し、適切な処置を行い、患者はもちろん家族にも気を使い、本当に尊敬すべき仕事だと思いました。一見、イケイケのお姉さん風のMさんが偉大に見えました。Mさんには今でも本当に感謝しています。
この日を境に、お腹の状態は好転していきます。
★闘病記ブログランキングに参加しています。上の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…
【投稿者】nori 【コメント】コメント (0)
治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ(幻冬舎 税込1,188円)
脳腫瘍、悪性リンパ腫(白血病)を乗り越えた闘病記。
病院選び、治療法選択、医師との信頼関係の構築、セカンドオピニオンなどの考え方も。
高山知朗(のりあき):
1971年長野県伊那市生まれ。伊那北高校、早稲田大学 政治経済学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ、Web関連ベンチャーを経て(株)オーシャンブリッジ設立、代表取締役社長就任。現在、同社ファウンダー。横浜市在住。
2011年7月に脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術。後遺症で視野の左下1/4を失う。
2013年5月から悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ種/急性リンパ性白血病)の抗がん剤治療。合併症で帯状疱疹後神経痛も発症し、現在も激しい痛みと闘う。
2016年年9月、幻冬舎より「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」を出版。
2017年2月、3度目のがんである急性骨髄性白血病を発症、同年4月にさい帯血移植治療を受ける。
2020年3月、4度目のがんである大腸がんの腹腔鏡下手術を受ける。
現在は妻、娘とともに元気に暮らしている。
メール: nori.tkym[at]gmail.com
([at]は@に読み替えてください)
※病気や治療に関するご相談はメールでもSNSでも一切お受けしておりません。仮に質問などをお送りいただいてもご返事できかねます。私もあくまで一患者であり医療関係者ではありませんのでその点ご理解ください。
※過去の記事も上記リンクからご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |