アウフヘーベンとデコンストラクション:書籍出版に向けた2つの編集アプローチ

ブログを更新しよう、更新しようと思っていたのに、あっという間に大晦日になってしまいました。

12月に入ってもずっと2冊目の著書の執筆に時間を費やしていたんですが、先週編集者さんに原稿を送付し、ようやくひと段落しました。ということで、ここ最近は気持ち的に少し余裕のある日々を送っています。

これで、2冊目の本を構成する3つのパート、つまり(1)白血病の闘病記(さい帯血移植)、(2)大腸がんの闘病記(腹腔鏡下手術)、そして、(3)脳腫瘍と悪性リンパ腫を含めた4回のがんから学んだこと、の全パートを一通り書き上げたことになります。

出版に向けては、今後、この内容を編集者さんの方で全面的に再構成して、プロの視点から売れる本に仕上げていただくというステップに進みます。

これは1冊目の「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」にはなかった工程で、今回、新たな取り組みとして編集者さんから提案してもらったものです。

1冊目の編集アプローチ:アウフヘーベン

1冊目は大雑把に言うと、僕が考えた構成で僕が書いた原稿をベースに、編集者さんと相談しながら重要でない部分を大量に削って仕上げた、という感じでした。

実は書く作業よりも、この削る作業が大変でした。自分としては読者に伝えたいと思って全ての文章を書いているわけですが、商業出版でコストをかけて印刷、製本し、値段をつけて販売する本としてのページ数の都合上、全ては1冊に収めることができませんでした。

そこで編集者さんから客観的な視点で、「ここは削りましょう」と言われ、著者の主観的な視点で「いやそこはこういう理由で残したいです」と応じて、というせめぎ合いが起きるわけです。

そして一つ一つ、思い切って削る、あるいは削らずに短く書き直す、といった妥協案を見つけていくというやり取りを繰り返しました。ヘーゲルの弁証法です。アウフヘーベンです。正反合。

この編集段階で、当初書いたものから3分の2を削って出来上がったのがあの本というわけです。玉ねぎの芯みたいなものですね。エッセンスです。

つまり、僕が書きたいことを書きたいように書いたものを、最後に編集者さんと一緒に大量に削ってできたというのが1冊目でした。

2冊目の編集アプローチ

それに対して、今回の2冊目では、僕が一通り書いた原稿を、編集者さんの視点で、読者により分かりやすくより伝わるように全面的に再構成して編集し直すことで、より多くの読者に届くような1冊の本に仕上げるというやり方にしています。言ってみれば編集におけるデリダの脱構築、デコンストラクションでしょうか。僕が書いた文章を、その意味を汲み取った上で解体し、その意味がより読者に伝わりやすいように再構築するわけです。

そして僕が先週送付した原稿をもとに、1月いっぱいを目処に、編集者さんの方でこの再構成の編集作業を進めてもらうことになっています。どんな構成、内容に生まれ変わるのか、今から楽しみです。

そして僕のほうは、1月末までは執筆作業のほうはお休みできるということで、執筆のためにここ数ヶ月我慢したり後回しにしたりしていたことをやろうと思いっています。

その第一弾ということで、つい先日、Nintendo Switchの「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」をクリアしました(笑)

今年一年、ありがとうございました!

(冒頭の写真は娘が作ってくれたカルボナーラです)

★闘病記ブログランキングに参加しています。下の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ  にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ  にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ