株式会社オーシャンブリッジ ファウンダー
高山 知朗 (たかやま のりあき)
2007年09月18日
続いてはアムステルダム二日目のフォトレポートです。
まずは泊まったホテル、 Hotel Pulitzerの、Pulitzer Bar側の入り口です。
オーシャンズ12では、オーシャンズの面々がこの入り口から出入りしているシーンが何度かありました。
そしてアムステルダムの街をてくてく歩いて・・・
戸塚さんお勧めの飲茶のお店へ。
最初に出てきたのは、見るからにそれと分かるにわとりの手・・・。
その他飲茶がたくさん。
ここも行列ができる人気店だけあって、どれもおいしくお腹いっぱいになりました。
その後、戸塚さんご家族と一旦分かれて、街を散策。
ライツェ広場のカフェで一休み。ヒューガルデンを飲みました。
青空チェスをやる人も。
その後レンブラント&フェルメールを見に国立博物館へ。
改装中でしたが、レンブラントの「夜警」やフェルメールの「牛乳を注ぐ女」はしっかり見ることができました。
その後また少しその辺りを散策。
コンセルトヘボウの前を通り、
昔ステーキを食べに通ったCaf? Loetjeの前にも行ってみた。日曜が定休日なのが残念!
そしてその後、ゴッホ美術館の前で再度戸塚さんと合流し、最後のディナーは、いよいよ昔懐かしの店、インド料理のSagar Royalへ。
当時から家族経営でやっていたこのお店。僕が帰国する直前から、改装工事をやって拡張していたんですよね。
で、広くなった店に11年ぶりに行ってみたら、何と当時20歳だった娘が、僕のことを「Mr. Takayama」と覚えていてくれました!ということで、一緒に記念撮影。
この娘の赤ちゃんや旦那さんも店にいて、時間の流れを感じさせます。
でも、味は当時と全く変わらず、うまい!
ホントに当時のことを思い出しました。
僕のカレー好きの原点となった店。
11年ぶりに訪れることができて、そして店の人が覚えてくれていて、本当にうれしかったです。
また最後に、すっかりお世話になった戸塚さん&奥さん、本当にありがとうございました!
★闘病記ブログランキングに参加しています。上の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…
【投稿者】nori 【コメント】コメント (0)
治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ(幻冬舎 税込1,188円)
脳腫瘍、悪性リンパ腫(白血病)を乗り越えた闘病記。
病院選び、治療法選択、医師との信頼関係の構築、セカンドオピニオンなどの考え方も。
高山知朗(のりあき):
1971年長野県伊那市生まれ。伊那北高校、早稲田大学 政治経済学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ、Web関連ベンチャーを経て(株)オーシャンブリッジ設立、代表取締役社長就任。現在、同社ファウンダー。横浜市在住。
2011年7月に脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術。後遺症で視野の左下1/4を失う。
2013年5月から悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ種/急性リンパ性白血病)の抗がん剤治療。合併症で帯状疱疹後神経痛も発症し、現在も激しい痛みと闘う。
2016年年9月、幻冬舎より「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」を出版。
2017年2月、3度目のがんである急性骨髄性白血病を発症、同年4月にさい帯血移植治療を受ける。
2020年3月、4度目のがんである大腸がんの腹腔鏡下手術を受ける。
現在は妻、娘とともに元気に暮らしている。
メール: nori.tkym[at]gmail.com
([at]は@に読み替えてください)
※病気や治療に関するご相談はメールでもSNSでも一切お受けしておりません。仮に質問などをお送りいただいてもご返事できかねます。私もあくまで一患者であり医療関係者ではありませんのでその点ご理解ください。
※過去の記事も上記リンクからご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |