ソーシャルネットワークで病院での診察時間が短縮した話 #miil

先週の東京女子医大病院での外来診察のときのことを、前回このブログで書きました(病院で知った、他の脳腫瘍患者さんへのブログの影響度)。今日はその日に病院で気づいたもう一つのことについて。
最近、一部の先生たちとFacebookでつながりました。お世話になっている先生方がみなさんFacebookをやっているわけではありませんが、少しずつ先生の間でもFaceookが広がってきているようで、先生の方から僕を見つけてくださって友達リクエストを送ってくださることもあります。


Facebookでつながると、個人的に非公開のメッセージをやり取りできますので(ブログが他の患者さんの役に立ったことを実感)、ブログに病気のことを書いた際にFacebookでメッセージをお送りし、返信で感想をいただくこともあります。
でも、それ以外にちょっと驚いたことが。
先週の外来診察の日のこと。
KM先生の診察のときに、視覚障害の独自リハビリの進捗状況について報告しようとしたら「あ、それFacebookに書いてたよね、見たよ」と言われ、「あれ?!見てたんですか!」とビックリ。確かにその前日、Facebookに以下の書き込みをしていました。

昨晩から今日にかけての右後頭部の頭痛は、恐らく視覚障害リハビリの効果で脳が機能回復しようとしている影響だろうと踏んでいたが、今日のオフィスへの行き帰りでそうだと確信。十字路での左方向の安全確認の不安がなくなり、左の道路の車や歩行者がはっきり見えるようになった。ブレイクスルー。

たまたまタイミングよく見てくださっていたようですが、少し驚いてしまいました。
また、同じ日のI先生との診察での話。I先生は血液検査の結果を見て「検査の結果はいつも通りきれいで問題ないですねー」と言ったあと、「お食事も奥さんの手料理をしっかり食べているようですしね」と言いました。これまた「あ、見てるんですか!?」と驚いてしまいました。
僕は食事の写真を、最近ネット界隈で話題のmiilを使ってFacebookやTwitterにもアップしています。今はあまり外食をしないので、僕がアップする写真のほとんどが奥さんの手料理です。するとmiil上で、奥さんの手料理に対して「食べたい!」ボタンを押してくれる方や「おいしそう!」とコメントをくださる方が結構いらっしゃいます(ありがたいことに)。
そうやって寄せられた「食べたい!」の数やコメントの内容を奥さんに見せると、奥さんはすごく喜びます。僕や娘が「おいしい!」と言って食べるのもうれしいみたいですが、家族に留まらず、ネットの向こう側にいる顔も名前も知らない人たちが、自分の料理を「食べたい!」と言ってくれるのが、本当にうれしいようです。
そしてそれが、「またおいしい料理を作ろう!」というモチベーションにつながっているようで、そうすると僕や娘はまたおいしい手料理が食べられます。miilによりすばらしい正のスパイラルが働いているわけですね(笑)。
I先生は、このmiilでアップしたFacebook上の手料理の写真を見てくださっていたのです。「奥さんの料理の写真を見るのが楽しみなんですよー」とも言って下さいました。この言葉にもうちの奥さんは喜んでいました。
ということでこの日、KM先生もI先生もFacebookを見てくださっていたことに驚いたわけですが、見ていただいているお陰で、診察時間中の近況報告の時間が省けることも分かりました(笑)。ソーシャルネットワークで日常を共有することが、病院での診察時間の短縮につながるわけですね。でも日常を共有している分、雑談の幅が広がったりします。そうすると診察時間の短縮にはなりませんが(笑)
いずれこの切り口でエンタープライズソーシャルネットワーク「Zyncro」を病院に売り込んでみようかと思っています(笑)。

★闘病記ブログランキングに参加しています。下の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ  にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ  にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ