株式会社オーシャンブリッジ ファウンダー
高山 知朗 (たかやま のりあき)
2014年05月21日
先日、たまたまこのブログのアクセス解析を見ていたら、最近、大学や病院のドメインからのアクセスが増えているようです。
もちろん、以前から(僕が病気になる前から)の読者さんであるオーシャンブリッジのお客様やパートナー様からのアクセスも引き続き多いです。例えばパナソニックさん、NECさん、日立さん、リコーさん、キヤノンマーケティングジャパンさん、CTCさん、NTTさん関係など。
でも、そうした企業ドメインの中に、大学や病院関係のドメインが以前に比べて目立つようになりました。
例えば、国立大学で言うと、
・東京大学
・京都大学
・名古屋大学
・東北大学
・北海道大学
・筑波大学
・新潟大学
など。私立大学で言うと、
・東京女子医科大学
・早稲田大学
など。女子医大は僕が脳腫瘍で入院していましたので、このブログにも登場しています。主治医を含めお世話になっている先生方もこのブログを見てくれているようです。
最後に、病院。
・虎の門病院
こちらも白血病・悪性リンパ腫で僕が昨年入院していたため、このブログにも登場しています。
その他、中央官庁などからのアクセスもあります(総務省等)。なお上記は全て、過去1ヶ月に二桁以上(10以上)のページビューがあった組織(ドメイン)です。
ドメインで見ると、こういった組織からのアクセスが目立つのですが、反面、ユーザーのOSを見ると(過去1ヶ月、上位5件)、
・iOS 34.30%
・Windows 34.11%
・Android 26.54%
・Macintosh 4.59%
・Linux 0.19%
となっていて、スマホやタブレットなどのモバイル端末(iOS+Android)が6割強、Windowsが3分の1強、Macが5%弱、となっています。
上記の各企業・学校ドメインからのアクセスは、多くがWindows端末からのアクセスだと思いますので、全体の3分の1のみを対象とした話になっています。
逆に言えば、6割は、個人の方が、自分のiPhoneやiPad、Android端末などからブログを見てくださっているようです。恐らく、自宅や外出先、場合によっては勤務先の休憩時間、あるいは入院先の病院から、アクセスしてくださっているのでしょうか。
もともと、このブログに病気のことを詳細に書こうと思ったのは、同じ病気に悩む患者さんやそのご家族のお役に立ちたいと考えたからです。実際、そうした患者さんやそのご家族から、ブログにコメントをいただいたり、メールでご相談をいただいたり、病院で声をかけていただいたりすることも少なくありません。
一方、大学や病院からのアクセスが増えているのも、非常にうれしく思っています。患者さんではなく、医療関係者の方からのアクセスかと思われます。
一患者の脳腫瘍、白血病・悪性リンパ腫、帯状疱疹後神経痛の闘病の記録として、他の患者さんだけではなく、医療関係者のみなさんにも何らかの形でお役に立てているのであれば、うれしく思います。
★闘病記ブログランキングに参加しています。上の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…
【投稿者】nori 【コメント】コメント (6)
![]() |
投稿者 南姫 : 2014年5月27日 22:40
そうそうたる機関で読まれていますね。本当に読み応えがありますから、当然と言えば当然ですね。 |
|
![]() |
投稿者 Y I : 2014年5月29日 02:06
ありがとうございます、ブログ読ませていただき非常に冷静になれます。2012年4月末、夫の脳腫瘍宣告、5月手術。この8月でテモダール24クール終了予定、帯状疱疹後神経痛にも悩まされています。 |
|
![]() |
投稿者 なかむらあや : 2014年5月29日 06:08
先日コメントを送らせてもらった中村です。 |
|
投稿者 オーシャンブリッジ高山 : 2014年6月12日 10:49
なかむらあやさん、 お母様がグリオーマとのこと。そして女子医大の村垣先生が担当されることになったんですね。よかったです。 グレードが1か2であれば、女子医大で手術を受ければ命に関わるようなことはないと思います。 お役に立てばと思います。よろしくお願いいたします。 |
![]() |
|
投稿者 オーシャンブリッジ高山 : 2014年6月12日 14:10
南姫さん、コメントありがとうございます!恐縮です。 |
![]() |
|
投稿者 オーシャンブリッジ高山 : 2014年6月12日 14:20
Y Iさん、コメントありがとうございます。 |
![]() |
治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ(幻冬舎 税込1,188円)
脳腫瘍、悪性リンパ腫(白血病)を乗り越えた闘病記。
病院選び、治療法選択、医師との信頼関係の構築、セカンドオピニオンなどの考え方も。
高山知朗(のりあき):
1971年長野県伊那市生まれ。伊那北高校、早稲田大学 政治経済学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略グループ、Web関連ベンチャーを経て(株)オーシャンブリッジ設立、代表取締役社長就任。現在、同社ファウンダー。横浜市在住。
2011年7月に脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術。後遺症で視野の左下1/4を失う。
2013年5月から悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ種/急性リンパ性白血病)の抗がん剤治療。合併症で帯状疱疹後神経痛も発症し、現在も激しい痛みと闘う。
2016年年9月、幻冬舎より「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」を出版。
2017年2月、3度目のがんである急性骨髄性白血病を発症、同年4月にさい帯血移植治療を受ける。
2020年3月、4度目のがんである大腸がんの腹腔鏡下手術を受ける。
現在は妻、娘とともに元気に暮らしている。
メール: nori.tkym[at]gmail.com
([at]は@に読み替えてください)
※病気や病院に関する個別のご相談については、まず「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」をお読みの上、ご連絡いただけますようお願いします。いただくご質問に対する回答の多くが、すでにこの本に書かれております。ご理解お願いします。
※いただいたご連絡の全てにご返事できるとは限りませんのでご理解ください。
※過去の記事も上記リンクからご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |