思いを伝えるためには言語はあまり関係ない

先日、スロベニアの友人が綱島まで遊びに来てくれました。
XLABのJureとオーシャンブリッジ中田さんとカフェカルディにて


オーシャンブリッジの海外パートナーのXLAB社の社長、Jure(ユーレ)です。オーシャンブリッジ社長の中田さんと一緒に来てくれました。
スロベニアのテクノロジーベンチャーのXLABとオーシャンブリッジは、2007年に提携を発表してからのお付き合いです。
XLAB社長のJureとは、その2007年からずっと、ビジネスの枠組みを超えた大切な友人として家族ぐるみで付き合っています。
今回、オーシャンブリッジとのビジネスで来日したということで、忙しいスケジュールの合間を縫って、綱島のカフェカルディまで会いに来てくれました。
最近もメールではやり取りしていたのですが、会うのは久しぶりだったので、お互いに積もる話で長いこと話し込んでしまいました。
僕の直近の闘病経験(急性骨髄性白血病)の話をしたり、僕の2冊目の本のテーマについてアイディアをもらったり(一冊目はこちら)、またお互いの家族の話をしたりしたのですが、時間が進むに連れ、かなり突っ込んだ話になりました。
例えば、自分が闘病中や闘病後に気づいたことや、病気から学んだこと。
さらに、僕が最近よく考えていること、例えば、
宇宙が生まれてから現在までの時間軸から見た、人間の命の短さ。
宇宙の空間的な広さから見た人間の存在の小ささ。
そうした人間が認識できる時空を超えた別の次元、別の世界がある可能性(量子力学的な多世界解釈/超弦理論的なパラレルワールド/リサ・ランドール的な五次元宇宙)。
そして、それらから考えるこの世における人生、命の意味。
こうした、抽象的・哲学的で曖昧模糊とした考えや思い、アイディアなどを英語で相手に伝えるのには、苦労を伴います。
自分の思いを伝えるために最適な言葉や表現を、自分の英語のボキャブラリーの中から探しながらの会話となります。
でも、伝えるために言葉にしようとすること、つまり抽象的な考えを具体的な言語で表現しようと努力することが、その考えの輪郭を明確にし、また深めていくことにつながります。
さらに、会話の中で相手からまた別の見方や別の表現の仕方を与えてもらえれば、それも考えの深化につながります。
久しぶりのJureとの再会は、そんな会話が長く続きました。
でも、彼との再会の後に改めて思ったのですが、自分の思いを伝えるのに最適な表現を探すという作業は、日本語で話していても一緒です。もちろん英語とは難易度の違いがありますが。
でも結局、日本語で話していても、伝えきれない思いはあります。全てを伝えきること、全てを理解してもらうことは難しいです。
そう考えると、結局、言語というのはあくまで伝達手段に過ぎず、もっと大切なのは、自分が相手に伝えたい思いやアイディアを持つことだと、改めて実感しました。

★闘病記ブログランキングに参加しています。下の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ  にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ  にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ