生存率3%の狭き門/オーシャンブリッジ創立18周年と脳腫瘍発見8周年

昨日、妻に教えられて気がついたのですが、昨日はオーシャンブリッジの18回目の創立記念日でした。
それはつまり、僕の脳腫瘍が見つかってからちょうど8年ということになります。
オーシャンブリッジ創立18周年と脳腫瘍発見8周年のお祝いケーキ

脳腫瘍が見つかった日=オーシャンブリッジ創立10周年

ヨーロッパ出張中にチューリッヒの空港で倒れ、帰国後すぐに行った脳神経外科の病院で検査を受け、脳腫瘍を宣告された日が、8年前のこの日でした。それはオーシャンブリッジの10周年の設立記念日でした。
それから8年経った今も、オーシャンブリッジは成長を続けています。IT業界のベンチャー企業が18年も続くというのは実際は珍しいケースかと思います。

3つのがんの生存率

一方、生存率の低い悪性脳腫瘍悪性リンパ腫急性骨髄性白血病を経験して生き延びているというのも、結構珍しいのではと思います。
改めてそれぞれのがんの5年生存率を、発症当時の値で挙げてみますと、

悪性脳腫瘍のグリオーマ(神経膠腫)グレード3 は、25%。
悪性リンパ腫(B細胞性リンパ芽球性リンパ腫=急性リンパ性白血病)は、40%。
急性骨髄性白血病(二次性発がん、 染色体異常の複雑核形)は、30%。

となり、3つの生存率を掛け合わせると、

25% x 40% x 30% = 3%。

つまり僕は生存率3%の狭き門を通って生き抜いてきたことになります。
我ながらよくやりました。
改めて、なぜ会社が18年も続いているのか、なぜ僕が生存率の狭き門をくぐれたのか、改めて考えてみました。

なぜ会社が18年続いているのか

会社経営については、

「見たくない現実から目をそらさずに、きちんとその時々の経営課題を見極めて、やるべきこと、つまり適切な解決策を考えて、手を抜かずに粛々と実行していくこと」

これに尽きると思います。

生存率の狭き門をくぐるために

がん治療についてもほぼ同じようなものですね。「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」にも書きましたが、がんを乗り越えるためには、

「がんそのものはもとより、その生存率をきちんと受け入れ、
生き残る方に入るために最適な病院を選び、
医師ときちんと話し合って最適な治療を選択し、
あとはどんなに辛く苦しくても、歯を食いしばって、
人生の目標達成のために治療を乗り越えていくこと。」

ということが大切かと思います。
ここで重要になるのが、「人生の目標設定」です。がんの宣告を受けると必ず人生観が変わります。人生の優先順位が変わります。
僕の人生の目標は、がんが見つかったことで、

「死ぬまで会社を経営し続ける」

から、

「娘の二十歳の誕生日を、娘と妻と三人で、おいしいお酒で乾杯してお祝いする」

に変わりました。

「これを達成しないうちは絶対に死ぬわけにはいかない」

というこの人生の目標の存在が、苦しい治療を乗り越えていくための原動力となり、基盤となり、希望となります。
この日、奥さんが地元のケーキ屋さん(ヴェルプレさん)で、お祝いのケーキを買ってきてくれて、家族三人で食べました。
こうして一日一日を過ごしていくことで、一歩一歩、着実に人生の目標達成に近づいていることを感じています。
会社も自分もいろいろありましたが、生き抜いております。
みなさんありがとうございます。

★闘病記ブログランキングに参加しています。下の病名ボタンをクリックしてくださると、ランキングが上昇し、より多くのがん患者さんに僕の闘病記が届きます。よろしければクリックしてくださるとうれしく思います。4回のがんをがんを乗り越えた経験が、一人でも多くの患者さんに届きますように…

にほんブログ村 病気ブログ 白血病へ  にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ  にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ