今朝、家を出る前にPCを起動したら、メール受信中に突然ブルースクリーンが出て、落ちてしまう。
「いよいよか・・・」と思いつつ、何度か再起動を試みるも、起動せず。Windowsの立ち上げ中に落ちてしまう。
そのまま家を出て、お客様先を訪問。あいかわらず起動しないため、一緒に行ったT君のマシンでプレゼン&デモ。
「もはやこれまで」ってことで、PC、乗り換えました。実は先日、旧Let’s Note CF-T2の調子が悪くなったときに発注しておいた、新Let’s Note CF-T4が、先週納品されてたんですね。
ということで、急いでアプリをインストールし、データを移行し、などなどをやって、ようやく、仕事ができる状態にまできたところです。例によって夜中ですが。
日立さんと業務提携を発表。
突然ですが本日(正確には昨日ですが)、日立さんとの業務提携を発表しました。
イントラブログを活用した企業向けのナレッジ共有ソリューションに関する提携です。
詳しくは、プレスリリースにて。こちら(弊社)&こちら(日立さん)、です。(どちらも内容は一緒です。共同リリースなので当たり前ですが)
早速、日立の松本さんと僕のインタビューがITmediaさんに掲載されています。が! 何でしょう、この僕の顔。なんだか、
iPod nanoが届く。
いやー、楽しみにしていたiPod nano、本日、届きましたよー。 すげー!小さーい!楽しーい! iPod nanoそのものもいいんですが、iTunes Music StoreやPodcastingを含めたトータルの音楽 … 続きを読む
種まきと刈り取り。
今週は、いつになく、夜が忙しい一週間でした。
(昼が暇だった、というわけではないのですが)
まず月曜日。RED HERRINGの社長、Alexが、上海でのカンファレンス後に日本に来日し、ベンチャー経営者を集めたディナーを開催。立食パーティかと思ったら10名前後の小規模なディナーでビックリ。数年振りにお会いした日経の関口さんがAlexの友人として取りまとめられていてまたビックリ。
Alexからいろいろなアドバイスをもらったり、自分より若い経営者たち(ドリコム内藤さん等々)からいろいろと刺激を受けたり、いろいろな意味で考えさせられる一夜でした。もっとがんばらねば。
次いで火曜日。社内マネージャー飲み会。上期がもう少しで終わるので、
やばい、iPod nano。
いきなり出ましたねー、iPod nano!
いろいろな意味で、iPod shuffleを超えるインパクトですな、これは。
特にshuffleを買ってから、小さくて軽いのはいいけど、英語の勉強には液晶ディスプレイが必要だよなー、とか、新しく買ったアルバムだと曲名がやっぱ見たいなー、とか思っていた僕には、もうこのサイズ・重量で液晶が付いてて、しかもiPodで、って言うだけで、「ムキーっ!」って感じです。(意味不明)
ということで、アップルのサイトを見ているうちに、自分を見失ってしまった僕。
気が付いたときには「Apple Store ご注文内容の確認」というメールが届いておりました。
やばい。
今晩帰るまでに、
【上海シリーズ】まさかの展開×2。
ということで、いよいよRED HERRING ASIAカンファレンス最終日。
朝からKey Note Speech。
一番手のAugmentum社の社長のスピーチは、すごい迫力。ソフトウェア開発アウトソーシングで爆発的な成長を遂げている同社。社長のスピーチからは、明確なビジョンと、何よりも激しいパッションが感じられた。まさに「魂」がこもっていた。
ずっとU.S.のIT業界で活躍していただけのことはあり、英語がものすごくうまいだけでなく、スピーチのための、人を引き込む英語だった。内容も含め、聴講者もみんな引き込まれていたようだ。
また、シリコンバレーで名を馳せる日本人ベンチャーキャピタリスト、原丈人さんのスピーチもよかった。PC時代の終焉とPUC(Pervasive Ubiquitous Communication)時代の到来を予見し、そこで求められるテクノロジーを持った企業に対し世界的に投資をしているという。
何というか、考えていることの視点の高さが違う。すごい。昨日、船上パーティでお話しした時には、