今日は地元(横浜某所)の焼き鳥屋さんに。
焼き鳥とともに頂いたのが、芋焼酎「天使の誘惑」。
たまに思い立って二人で飲みに行くサイバーソリューションズの社長、秋田さんの、最近のお気に入りらしい。
秋田さん曰く、都内ではそうそうは飲めないとのこと。
確かにネットで検索してみても、いろいろなショップで「在庫切れ」「残りあと一本」「一人一本まで」とか書いてあり、人気のほどが分かる。
だけど、僕の地元の店で見たなーと思って、この焼鳥屋さんに来てみたら、やっぱりあった。
(ほら、あるでしょ。>秋田さん)
確か、前にも頂いたことがあったんですが、今日、改めて飲んでみた。
聞くと、これ、
ひとりごと
カエルの皮をかぶったプー。
なぜか、昨日の夜は、東京ドームへボーリングに。
親しいパートナー企業さんと、オーシャンブリッジの、総勢十数人で、夜の8時前に東京ドームへ集合。
しかし、中ジョッキより重い物が持てない僕は、飲み会まで時間をつぶそうと、みんながステキなボーリングシューズを我先にと借りているのを横目に、エレベータに乗り込む。
そして、たどり着いたのが、UFOキャッチャーの前。
で、数回の両替、●千●百円の見返りのない投資の上、ゲットしたのがこの子↓
フレディと私。
フレディと私の出会いはいつだったのだろうか。
(なぜ唐突にフレディか?と思ったあなた。本日発行した当社メルマガの人気No.1コーナー「やよいのつぶやき」をご覧あれ。メルマガ購読はこちら)
彼がAIDSで亡くなったのは、私が学生の頃。
今でも覚えているが、サークル(●●●研究会。ここでは言えないが)のたまり場におかれたスポーツ新聞。その一面に、「フレディ死去」の記事。その記事を囲んで、洋楽好きの友達や先輩が騒いでいた。
その頃は、実は「フレディって、誰?」って感じだった。
その後、社会人になった私。
道を歩いていた私の頭の中に、突然、どこかで耳にした「ママ〜、ウ〜ウ〜ウ〜」が鳴り響く。
そう、それは、
富士ゼロックス「DocuWorks」紹介記事にNet-Itが&Band Aid
日経パソコンのWebサイトにて、下記の記事を見付けました。
紙の扱いやすさがパソコンを身近にするドキュメント・ハンドリング・ソフトウェア「DocuWorks」
情報化が進めばオフィスがペーパーレスになると思ったのに、却って紙の消費が増えてしまった。そんな声がよく聞かれる。それほど紙の魅力は捨てがたい。その紙のよさを活かしながら電子データにするという着想から生まれたソフトウエアが富士ゼロックスの「DocuWorks」だ。
何気なーく、この記事(というか記事体広告ですね)を見ていたら、
ボジョレーヌーボー&ラム&スコッチ
昨日は、焼き鳥を食べに行ったあと、ここのところちょっとご無沙汰してしまっていた、バーに寄ってみました。
焼鳥屋さんでかなり焼酎を頂いてしまった後だったので、ちょっと一杯だけ、のつもりだったのですが・・・。
いやー、やっぱりおいしい酒をあれだけ出されると、一杯じゃあ済まないっすねー。
てことで、一杯目は、