自転車の信号無視や歩道徐行違反の取り締まりが強化:2015/6/1に道路交通法改正

*本記事の引用元の記事が間違っていることが分かりました。「“青切符”的な制度が導入」云々というのは間違いです。正しくは「自転車の危険行為が3年以内に2回以上繰り返されると安全講習が義務付けられる」ということです。詳しくは下記訂正記事をご参照ください。

▼6月1日施行の改正道路交通法での自転車の安全講習義務化に関する訂正記事|オーシャンブリッジ高山のブログ

先日、ネットで下記の記事が話題になっていました。
▼自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
常日頃、マナーの悪い自転車に困っていた僕にとっては朗報です。

今回の改正の最大のポイントは、自転車の取り締まり強化です。ほとんどの方(特に子供たち)は知らないと思いますが、道交法上自転車は軽車両なので、違反をすると免許がなくても取り締まりの対象となります。

続きを読む

保育園で母の日のカーネーションのいけばな/秘密のケーキミッションをコンプリート

昨日は母の日でしたね。
娘は数日前に保育園で初めてのいけばなを体験してきました。園長先生に教えてもらって、カーネーションなどをきれいに花器に生けて持って帰ってきました。ママへのありがとうのメッセージカードを添えて。
カーネーションCarnation

続きを読む

ゴールデンウイークのできごと/ドラえもん/44歳

ゴールデンウイーク最終日ですね。
連休中、ブログの更新はお休みしていました。今日は家内が仕事で、娘は保育園に預かってもらうため、僕は家で1人になりました。ということで近況報告を兼ねて連休前からのできごとを書いておこうと思います。
お庭で焼肉

続きを読む

澤村豊医師(脳外科医)への反論(グリオーマ治療)

【追記 2015/06/08】末尾に追記しました

【追記 2015/04/20】末尾に注記を追加しました

先日下記の記事を書きました。
▼澤村豊医師(脳外科医)のグリオーマ(悪性脳腫瘍)治療に対する主張への疑問|オーシャンブリッジ高山のブログ
この記事は、限定的なテーマの割には、予想以上に多くのアクセスを集めました。

続きを読む

澤村豊医師(脳外科医)のグリオーマ(悪性脳腫瘍)治療に対する主張への疑問

【追記 2015/06/08】末尾に追記しました

先日の記事を書いている中で、澤村豊先生という著名な脳神経外科医のホームページを久しぶりに拝見する機会がありました。
脳外科分野、特に小児脳腫瘍の分野ではかなりの実績をお持ちの先生です。患者さんからの評判も良く、脳神経外科の名医とも呼ばれているようです。経歴を拝見すると、以前は北海道大学に勤務されており、現在は札幌で、さわむら脳神経クリニックという病院を開業されていらっしゃるようです。
その澤村豊先生が、ご自身のホームページで、グリオーマ治療(神経膠腫)についてこのようなことを書かれています。

続きを読む

東京女子医科大学 脳神経外科のグリオーマ(神経膠腫)治療成績(生存率)が更新されました

【2015/03/31 追記】他の病院における生存率の例を追記しました。
東京女子医科大学 脳神経外科のホームページに掲載されているグリオーマ(神経膠腫、悪性脳腫瘍)の治療成績(生存率)が、最新のデータに更新されています。先日、同科の村垣善浩教授がわざわざご連絡くださいました。
脳腫瘍 神経膠腫(グリオーマ) | 東京女子医科大学脳神経外科【2016/06/21 リンク切れを修正しました】
twmu_glioma

続きを読む