国立がん研究センター「患者・市民パネル」秋の検討会に参加、初の夜会に刺激を受ける

先日、国立がん研究センターにて開催された「患者・市民パネル 秋の検討会」に参加してきました。
患者・市民パネル 秋の検討会 2018年

続きを読む

ヘルプマークが電車の優先席に貼ってあったことに、今さらながら気がついた

先日、こちらのヘルプマークの記事を書いたところ、いくつコメントをいただきました。
▼ヘルプマークを入手、裏面に書いた緊急時のメッセージ|オーシャンブリッジ高山のブログ
その代表的なものが、

「ヘルプマークを身につけていても、認知度が低いので、電車内でもほとんど席を譲ってもらえない。」

というもの。
僕はまだヘルプマークをつけてから数えるほどしか電車に乗っていないのですが、確かにまだ声をかけていただいたり、席を譲っていただりしたような経験はありません。
しかし、その数少ない外出で乗った東急東横線の車内で、ヘルプマークを見つけました。
ヘルプマーク のシールを東横線車内の優先席で見つけた

続きを読む

映画「グレイテスト・ショーマン」に自分の人生を投影する【ネタバレ感想】

この夏休みに乗った飛行機の中で、映画「グレイテスト・ショーマン」を見ました。
この映画を観て、自分のこれまでの人生に重なる部分がいろいろとあり、大変共感しました。非常に心に残る映画でした。
あまりにもこのグレイテスト・ショーマンが良かったため、サントラはもちろん、iTunesで映画も購入し、英語の勉強も兼ねて何度も観ています。
映画『グレイテスト・ショーマン』オフィシャルサイト

続きを読む

左足の小指の爪を切り忘れた話(視覚障害)

先日、左足の小指の爪を切り忘れました。
その理由を考察してみました。
7年前、脳腫瘍の手術を受けた後、このブログに下記の記事を書きました。
▼脳腫瘍摘出手術後の視覚障害の実際(視野障害・半側空間無視)
この記事にあるように、僕は手術の後遺症で視野の左下4分の1が見えません(同名四分盲)。
視覚障害の実際

続きを読む

後編が公開:娘が二十歳になるまでは、絶対に死なない」——みずからの目標を達成するために、患者ができること:オンコロにインタビュー掲載

ちょっと時間が空いてしまいましたが、先日ご紹介したがん情報サイト「オンコロ」のインタビュー記事の後編が公開されています。
「娘が二十歳になるまでは、絶対に死なない」——みずからの目標を達成するために、患者ができること(2)

続きを読む